2022-03-22

【yanaka】暮らしをアップデート!

YANAKAです!
暖かな風が吹く季節がやってきましたね。

ちょっと前の話になりますが、古くなった自宅の給湯配管を自分でリフォームしてみました。

(かなりマニアックな話なので、ご家庭の水環境に不満の有る方のみご覧くださいネ)


新築当時は鉄管(プラス樹脂管の二層管)が普通だったようで、築30年たって特にお湯側のサビがひどくて管が詰まってしまいました。

あちこちの繋ぎ部分がこんな状態でした。

自宅は直圧式のガス給湯器なので流れが悪いと燃焼せず、いつまでたってもお湯が出てこないのです。
普通に使えるのは1階のお風呂と洗面のみ。1階キッチンと2階は全滅です。
冬の寒さの中で冷たい水で洗いものをするのは大変そうなので、正月休みから工事を開始しました。

今回のリフォームは昔の鉄管を錆びない架橋ポリエチレン管に交換する工事です。
お風呂は毎日入るので工事で管を接続する時以外はお湯を止めないようにしなければなりません。
そのためにも架橋ポリ管は切ってつないでが簡単にできるのでDIY向きだと思います。(但し鉄管や塩ビ管と違って一度繋いだら再度繋ぎ直しは出来ません=新品を使うしかないのが玉にキズ)

リフォーム前↓
ちょっとアートな感じになりました

しかし2世帯住宅なので2階のキッチンとお風呂を含めて給湯栓6カ所全てを替えるんですが、これが思っていた以上に大変でした💦
鉄管を切るのに縁の下や屋根裏の狭い所でグラインダーを使ったり、切断できても30年間で固着した接続部分はビクともしません。

この繋ぎ部分が錆び易い(下左側は架橋ポリ用なので大丈夫でした)

それにしてもこの作業を仕事でやってる設備業者さんは凄い!と今さらながら思いました。
自分は体がコンパクトに出来ているのでまだ狭い所でも動きやすい方ですが、体の大きい人はどうするんだろうと不思議なぐらいです。
床の下を這って行ったり天井を踏み抜かないように渡っていくのは、まるで忍者のような動きが必要です。

床下では車整備用のクリーパーを使いました

今回特に大変だったのは壁から出ている2階キッチンの水栓でした。
壁の上下で鉄管がクランク状にハマっているので壁の一部を壊してやっとグラインダーが届くようになりました。
下手するとグラインダーの火花が断熱材に火を付けそうなので、カバーしながら上下を切り落として何とか鉄管を引き抜くことが出来ました。
この鉄管を取り除かないと元の位置に水栓を取り付けられないので、この一か所に約4時間掛かりましたが根性で何とかしました。

これが↓
こうなりました

更にどうしても交換出来ない部分との接続部は元の鉄管のネジ山がボロボロになっていて水漏れが止まらない箇所がありました。

外してみると鉄管のネジはどこもボロボロ


結局ネジ山を切り落として整形しネジを切りなおす事で解決しました。

コンクリート基礎の中にハマっている所とか

正直な話、狭い所でグラインダーを使うのはプロでも大怪我の危険があるそうで、おススメできません。
なにしろ高速で回転するグラインダーの刃が火花を散らしながら、すぐ目の前で回っているんですから・・・。
(注:後で聞いたら電動ノコギリの方が簡単だと業者さんに教わりました💦)
因みに固着した接続部はトーチの炎で焼くことで割と楽に外せました。(これも家の中での作業なので危険ですが)

鉄管が真っ赤に焼けるまで熱します

今回は運良く無事に終了しましたが、次回の給水管を交換する際は設備業者さんにお願いしようと思います。

それでも、すべての水栓でお湯がタップリ使えるようになったのは本当に劇的な変化でした。

家族も大喜びです。


住まいはいつでも100%満足とはいきませんが、気になる所をリフォームすると、こんな劇的な変化を体感できます。


毎日の暮らしをアップデートさせるリフォームを、是非体験してみてください!

おまけ:お湯が調子良くなったので水の方も何とかしたいと思い浄水器を試してみました。
    浄水器では割と有名な商品なので敢えて商品名は伏せますが・・・。

写真で見る以上にコンパクトでした

今まで飲み水はペットボトルの水を買っていたのですが、浄水器に替えたことでメリットが多くあることに気が付きました。
・重いペットボトルの箱を2階まで運ばなくて済む
・ペットボトルのゴミが出ない
・思い切り水を使っても1年以上カートリッジ交換は不要(自己責任でチェックは必要です)
・本体はそれなりの値段だが、年間トータルでは安くなる
1階の親世帯は現在ウォーターサーバーを使っているのですが、こちらもそのうち浄水器に交換しようと思います。(ウォーターサーバーのボトルは老人には重すぎです)